こんにちわ、くろだです。
今日はより良い毎日を送る為に、便利なアプリを紹介したいと思います。
私は紙類・書類の管理が得意ではありません。
しかし保育園からのお知らせ、お便りなどが毎月、紙で配布されます。
そして行事の持ち物が書いてあったりするので、無視することもできないのです(笑)
先日、オンラインコミュニティで便利なアプリを知ったので、これを使って効率化しようと思い、少し調べたのでその内容を書きたいと思います。
どんなアプリ?
スマホやタブレットで、簡単に紙のデータをスキャンして
PDFや画像のデータにできるアプリです。
どんな人におすすめ?
細かい紙の整理に困っている人
紙だとすぐ無くす人
におすすめです。
ちょっととっておきたい、2~3枚くらいまでの紙
チラシ、学校や保育園のお知らせ、メモのデータ化に向いていると思います。
自分は、保育園のお知らせや町内会のお知らせを、データにすることで
1)見たいときにはすぐに、スマホやタブレットで見ることが出来る
2)家族で共有して見ることができる
3)毎月くる保育園のお知らせは、先々月くらいまで見られれば良いかな?
4)紙は無くし、捨てたい
という希望がありました。
Adobe ScanとEvernote Scannableの比較
同じような機能のアプリが2つありました。
アプリを提供している、EvernoteとAdobe、どちらも有名な会社ですね。
どちらを選ぼうか、参考にしようと少し調べたので比較表にしてみます。
因みに、自分は現在iOS端末(iPhone,iPad)を使っています。
今の所は、Android端末を使っている場合は、Adobe Scanの一択だと思います。
比較内容 |
Evernote Scannable |
Adobe Scan |
---|---|---|
料金 |
無料 |
無料 |
アプリ |
iOS |
iOS・Android |
会員登録 |
Evernote |
Adobe ID |
保存容量 |
50MB/月 有料で10GB/月~ |
5MB 有料で20Mまで拡張可能 |
保存先(クラウド) |
Evernote |
Adobe Document Cloud |
保存先(スマホ本体) |
カメラロール |
なし? |
OCR(文字の読み取り) |
名刺のみ |
全部 |
保存形式 |
PDFと画像(jpg) | |
他端末での利用 |
データの同期は端末2台まで 有料版は、台数制限なし パソコンでも見られる |
制限なし パソコンでも |
送信・共有 |
メールに添付して送る iOSの共有を使う |
リンクを共有 →Adobe Document Cloudのリンク先を文字でiOSの共有先へ送ることができる 電子メール →Adobe Document Cloudのリンクが書いてある コピーを共有 →iOSの共有を使う |
スキャン後の動き |
共有・保存など完了したらゴミ箱へ →1ヶ月で削除(復帰可能) |
とりあえずAdobe Document Cloudに保存してある |
パソコン |
※無料プランの場合、パソコンも台数制限2台のうち1台に数えられる |
どちらのアプリも、起動してすぐにスキャン開始します
詳しくは下記のリンク先を参照してください
選ぶ基準は?
Androidなら→Adobe
画像データの方が良い→Evernote
家族以外とデータを共有するなら、両方を使い分けても良いと思います。
私の使い方
色々と調べて、Evernote Scannableをメインでつかって行こうと思いました。
例えば、停電のお知らせは画像でスキャンして、LINEで共有しようかなと思ったので、画像で保存・共有が出来る方にしました。
ほとんどの場合、PDFはダウンロードしないとファイルの中身が分かりませんが
画像データは、自動的にダウンロードされたり、プレビューがついていることが多いからです。
基本的には、どんどんスキャンして、個人用はEvernoteへ。
家族用は、Googleドライブに家族と共有用のフォルダを作りましたので、そちらへ入れれば、容量オーバーもないかなと思います。
よく使うようであれば、Evernoteの課金プランを考えても良いと思いました。
さいごに
日々の生活の「面倒くさい」「嫌だなぁ」を減らしていくと、生活が少しでも快適になりますよね。
あなたの「面倒くさい」は何ですか?
より良い毎日を目指しましょう!